onlineロゴ2.jpg

骨董・古美術・工芸のポータルサイトmenomeonline

仏像バナー.jpg

地域の信仰の対象として代々受け継がれてきた仏像。いつの時代でも修理が行われて次の世代へと受け渡されてきました。現代の受け渡す役割を担っているのが、仏像修復師。新潟の工房で修理を続けている松岡誠一さんに仏像の修復について語っていただきます。

(05)「仏像彫刻に使われる木材について」

2019-08-22

 ようやく涼しくなりました。新潟ではお米の収穫最盛期です。今年もおいしいお米が実っています。

20120926145043.jpg

 今回は仏像彫刻に使われる木材について書きます。

 日本人は古来より、木材を適材適所に使っていました。
 日本書紀にも素戔嗚尊(スサノオノミコト)が、髭を抜いてスギ(杉)に、胸毛を抜いてヒノキ(桧)に、尻毛を抜いてマキ(槇)、眉毛を抜いてクス(楠)にして、スギとクスは船に。ヒノキは宮殿に。マキは棺にと、それぞれの木材の用途を教えた説話があります。

 長い年月をかけた経験則から樹種それぞれに適した用途を知っていました。



DSC00735.JPG
東北ではケヤキも素材として使われました


 仏像の材料では、数としてはヒノキが圧倒的に多いですが、7世紀には、クス(楠:広葉樹)が中心に使われていました。
 また、8世紀には日本にも伝わっていた「十一面神呪心経」というお経の中で、「白檀で作るのが本当だけど生えてなければカヤ(栢という漢字を使っている)でもいい」と書かれていて、カヤ(榧:針葉樹:碁盤などに使う)が使われています。平安初期まではカヤ材の像が多いです。

 その後、カヤは木材として手に入りにくいということもあってか、カヤの代用材としてヒノキ(桧:針葉樹)が使われるようになったようです。また、東北地方では桧が育たないので、そのまた代用材としてケヤキ(欅:広葉樹)とかカツラ(桂:広葉樹)という材木が使われました。









 鎌倉時代には流通経済が発達して、規格材として木材も流通していたようですので、現地で仏師が彫ったとしても、地場の木で作られていない可能性もあります(それなりに材木を寝かせて、水分を抜かないと割れるから)。また、木材の霊性に対する考え方も、木材を材料としてのみ見るように変化していったようです。また、像自身も中央で制作されて、搬送されることあったはずです。仏像を巡る様々な歴史は謎なことがまだまだ多いです。


 仏像に使われる材木の樹種については、まだまだきちんとデータがとられているわけではありません。それぞれ切片の断面を顕微鏡観察すると、その特徴で樹種を割り出す事が出来るのですが、現状では、調査した人間の目視での確認が主なので、混同しやすい樹種については間違いも多いかもしれません。

 目視の場合には、仏像の木材の断面を観察して、導管の有無で、針葉樹か広葉樹かを判断します。

 そして、広葉樹の場合には、導管の並び方で、環孔材(ケヤキ、セン、キリなど)、散孔材(カツラ、クスノキ、サクラ、ホオ、シナ、ブナ、ビャクダンなど)、放射孔材(カシなど)に分類して判断していきます。触った感じや重さも重要な要素だったりもします。
 針葉樹では、ヒノキ、カヤ、ヒバなどは、素人目には見わけがつかない場合もあります。

 私の場合には匂いもかぎます。ヒノキは古くなるとそんなに匂いを発しません。カヤは古くなっても甘い匂いが残っています。ヒバも修復中に匂いを感じる事があります。

 科学的に分析して材木の産地とか伐採年代とかが分かるようになれば、地域に残された御像の来歴が解き明かされるかもしれません。まだまだこの分野は科学的な目が入っていない分野でもあります。未来の科学技術に期待です。

 このようにうまく木材を使いこなせたからこそ、1000年も前の木彫像が残されています。この木彫の技術は現代では途絶えつつあるのが惜しいところです。この日本は古い木彫像が地域に沢山残されている稀有な国なのです。

 写真はヒノキ材で作られた、13世紀(鎌倉時代)の御像の割首部分。造像途中に首を一旦割り離す。目が通っていて割り易い針葉樹材を用いたからこそ進化した技法なのかも。

110.JPG


松岡誠一:仏像修復家。先祖が信仰し守ってきた仏像・神像を次の世代に手渡すために修復を行う他、被災した御像の応急修復ボランティアや地域の文化財の保存を支援する活動など。活動は幅広い。東北芸術工科大学(山形市)芸術学科 文化財保存科学コース卒。連絡先は下記リンク参照。
仏像の修復ホームページ
地域歴史文化財保存支援ホームページ

2013-07-15 11.19.30.jpg

その六 カフェ ヴィオロン

ギャラリー外観IMG_1068s600.jpg

その七 noma

IMG_1307.JPG

その八*番外編 スターネット大阪~かぐれ

2013-08-09 11.19.40.jpg

その九 菅藤造園

2013-09-12 17.13.34-1.jpg

その壱拾 洛風林