onlineロゴ2.jpg

骨董・古美術・工芸のポータルサイトmenomeonline

よみものロゴ.jpg

「野辺の骨董」「皆さま この花ご存じですか」top

野辺の民藝

scan086.jpg25回 瓦礫
たなかさん02.jpg26回 割れ壺に花
img811.jpg19回 続・小鹿田初見参
tanaka2018-12-02.jpg20回 小鹿田の将来を占う
tanaka2018-01-01.jpg21回 水仙と弥生土器
tanaka2018-02-02.jpg22回 梅そして春日徳利
scan044.jpg23回 93歳リハビリを楽しむ
蓮弁02.jpg24回 蓮弁
tanaka2017-03-002.jpg第13回 枡の花
tanaka17-04-02.jpg第14回 苗代川の気骨者
tanaka2017-05-19-01.jpg第15回 浄法寺の盆
tanaka2017-06-02.jpg第16回 菖蒲と陶製経筒
tanaka17-07-02.jpg第17回 お歯黒壺
tanaka2017-09-02.jpg第18回 小鹿田窯初見参
tanaka2016-07-01.jpg第7回 瀬戸の徳利
tanaka20016-08-01.jpg第8回 弥生の小壷
tanaka2016-11-02.jpg第9回 中近東生まれの灯火器
tanaka2017-01-03.jpg第10回 前田家伝来
tanaka2017-02-2.jpg第11回 究極の民藝
tanaka2017-02-002.jpg第12回 花の名さまざま
tanaka2016-01-2.jpg第1回 ぼくの原点は民藝だ
tanaka2016-02-2.jpg第2回 李朝 石の火鉢
tanaka2016-03-1.jpg第3回 半掘出物
tanaka16-03-002.jpg第4回 北鮮の壺
tanaka16-05-02.jpg第5回 南の島の壺
tanaka2016-05-31-1.jpg第6回 中国の酒の保温器

nobehanalogo11.jpg

nobehanalogo12.jpg

tanaka001mueb.jpg第1回 ムベ
konohanaokina.jpg第2回 翁草
銀竜草花.jpg第3回 銀竜草
tanakahange02b.jpg第4回 半夏生
konohana03-1.jpg第5回 思い草
konohana06-03.jpg第6回 吊舟草
93c928682B382F111-11B.jpg第7回 鵯上戸
konohana8b.jpg第8回 草紅葉(金水引草)
tanaka02.jpg第9回 山葵(わさび)
HANA06251.jpg第10回 萱草(かんぞう)
tanaka12-091.jpg第11回 杜鵑草(ほととぎす)
tanaka1002.jpg第12回 白木蓮の実
TANAKA12102.jpg第13回 ぬばたま
tanaka13-41.jpg第14回 満作
田中2013-03-1.jpg第15回 通草
tanaka08-1.jpg第16回 サギソウ
tanaka13-10-1.jpg第17回 独活(ウド)
たなか12-01.jpg第18回 山火口(ヤマボクチ)
たなか251201.jpg第19回 檀(まゆみ)
たなか1401.jpg第20回 松竹梅
たなか20140201.jpg第21回 山茱萸(さんしゅゆ)
たなか04-05-01.jpg第22回 薮蘭
TANAKA14-07-01.jpg第23回 蛍袋
tanaka04-08-1.jpg第24回 葛
ozaki042.jpg第25回 秋明菊
tanaka2014-12-02.jpg第26回 見返り草
田中15-04-01.jpg第27回 ブルーベリー
田中1506img001.jpg第28回 平江帯(ヒゴタイ)
tanaka2015-08-1.jpg第29回 姥百合(ウバユリ)
tanaka15-09-01.jpg第30回 蒲の穂
tanaka15-10-01.jpg第31回 ノダケ

konoutuwalogo.jpg

konoutuwa01-1.jpg第1回 ネパールの木壷
kono02-1.jpg第2回 槍鞘
konoutuwa1.jpg第3回 華籠
tanaka0202.jpg第4回 豆子
tanaka01.jpg第5回 漆桶
000023b.jpg第6回 薩摩の通い筒
konoutuwa00.jpg第7回 タイ現代民芸の籠
tanaka0801.jpg第8回 米の検査器
tanaka2012-1201.jpg第9回 南蛮
tanaka13-02.jpg第10回 桐のウエストポーチ
tanaka04-2.jpg第11回 甘酒徳利
tanaka1305-2.jpg第12回 縄文小壷
tanaka13-06.jpg第13回 団扇入れ
tanaka07-2.jpg第14回 釣瓶
たなか13-0902.jpg第15回 鹿児島の魚籠
tanaka14-03-2.jpg第16回 根来の器
tanaka14-04-02.jpg第17回 弥生だか土師だかの残欠
tanaka14-06-01.jpg第18回 釣瓶
ozaki018.jpg第19回 団扇入れ
ozaki119.jpg第20回 鬼の腕
2015-03-02.jpg第21回 十王台式彌生土器
2015-0402.jpg第22回 麦の肥やしかけ
tanaka15-0601.jpg第23回 古帖佐? 元立院であろう
tanaka2015-11-02.jpg第24回 火貰い 兼 手焙り
tanaka2015-12-1.jpg第25回 能野焼

著者紹介 田中 孝

1925(大正14)年生まれ。幼い頃より家庭で花を育てるのを手伝い、少年時代に山野を散策しながら小説を読みふける。
30代に大分県の小鹿田窯で民陶に関心を憶え、日本民藝館などで古民藝に目覚める。
40代以降、古窯と佛教美術に傾倒。手持ちの器に野山の花を活けて愉しむ。
根は電子の技術者だが、室内楽の演奏会をボランティアとして30年以上主催。